ゼロカーボン・チャレンジャー

当社では、2020年3月に北海道知事が表明した、 2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロとする「ゼロカーボン北海道」の実現に向け、 この度「ゼロカーボン・チャ ...
※詳しくは、記事をクリックしてください。
当社では、2020年3月に北海道知事が表明した、 2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロとする「ゼロカーボン北海道」の実現に向け、 この度「ゼロカーボン・チャ ...
令和 4年 6月 3日(金) 、今年も市内中心部での花壇清掃と植栽を実施しました。 社員7名と交通誘導員2名で、市道北4条通・市道3・3・3中央大通駅前に ブルーサ ...
令和 4年 4月15日、平成22年より行っている道道日吉端野線の清掃活動を社員30名が 3班に分かれ、アスファルトプラント工場付近から道道1.6㎞区間で路肩や側溝に ...
令和3年10月19日 網走開建発注の国道238号湧別町計呂地交差点舗装工事で 北見工業大学 地域未来デザイン工学科社会インフラ工学コースの3年生26人を迎え、 切削 ...
北見工業高校建設科2・3年生による置戸高校生徒玄関前インターロッキングの設置方法などを 「土木仕事の楽しさを体感して、若い技術者育成にもつなげたい」との思いから指導 ...
弊社では、昨年に引き続き高校生の就業体験(インターンシップ)を実施しました。 今年は、北見藤高等校学校2名(7月29日)・北見工業高等学校1名(9月7日)を受入れ ...
令和 3年 6月 4日(金) 小雨交じりの中、今年で10回目の市内中心部での花壇清掃と植栽を実施しました。 社員11名と交通誘導員を配置し、北見赤十字病院と隣接する ...
令和 3年 4月16日、平成22年より行っている道道日吉端野線の清掃活動を社員30名が 3班に分かれ、アスファルトプラント工場付近から道道1.6㎞区間で路肩や側溝に ...
北海道では、働き方改革に取り組む企業が、社会的に評価される仕組みをつくることによって、 企業の自主的な取組みが促進されるよう、北海道働き方改革推進企業認定制度を実施 ...
弊社では、昨年に引き続き北見工業高等学校生1名の就業体験(インターンシップ)を実施しました。 今年度は令和2年9月8日(火)にアスファルト合材工場及び工事現場の見学 ...
令和 2年 6月 6日、社会貢献活動の一環で2012年から毎年行っている、北見市中心部での花壇植栽活動を行いました。 従業員8名、誘導員2名で公園や病院が隣接する市 ...
令和 2年 5月14日、一般国道39号 美幌町 美幌バイパス舗装補修工事に北見工業大学の富山和也准教授を招いて、 MMS(モービルマッピングシステム)を搭載し ...